SSブログ
■脱原子力 ブログトップ
前の10件 | -

■さようなら原発 首都大行進  dimanche 28 juin 2014 [■脱原子力]

明治公園で開かれた、NONUKESDAY 首都大行進。
雨が降り続くなかで、「さようなら原発1000万人アクション」「原発をなくす全国連絡会」「首都圏反原発連合」のよびかけで、5500人が集まった。鎌田慧さん、内橋克人さん、中山千夏さんや大飯原発、川内原発の報告、福島のひとたちの発言があった。
東日本大震災から3年たったが、東京電力福島第1原発は収束など程遠い状況であり、福島は見捨てられたままである。大津波は自然の驚異であるが、原発のメルトダウンは極めて悪意のある人災である。

会の始まりで、島キクジロウという人が(弁護士か?)、「イムジン河」を歌ったが、その瞬間自分の中の「福島県」が「フクシマ」に変わった。絶望が前面に出てしまった認識論的回転だった。本当に絶望だ。

DSC_1203.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

■原発ゼロ・統一行動     dimanche 13 oct,2013 [■脱原子力]

日比谷公会堂で開かれた、原発ゼロ・統一行動の集会・デモに参加。
アンダー・コントロールという虚言に糊塗されずに、福島の現在、原子力推進への批判は持続的に行っていかなければならない。
大江健三郎さん、鎌田慧さんのほかに、広島で被曝治療を続けている肥田舜太郎さんのスピーチ。肥田さんの現在に対するABCCの行為、未来の子供たちに対する我々の欺瞞的態度への批判は一言も聞き逃してはならないものだ。

2013_10_13_13_10_39.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

■つながろうフクシマさようなら原発大行動    samedi 9 mars 2013 [■脱原子力]

千駄ヶ谷・明治公園で行われた、さようなら原発1000万署名市民の会による「つながろうフクシマさようなら原発大行動」に行く。
大江健三郎さんは「なかったことにする」政府のやり方には断固として抵抗していくと宣言しておられた。東京電力の過ちから起こされた原子力発電所爆発はまだたった2年前のことなのだ。「原子力ムラ」の構造を作った自民党政権に「忘れた」などとは絶対言わせない。

他に、澤地久枝さん、落合恵子さん、鎌田慧さん、広瀬さん、韓国の反原発運動の女性、福島から京都に逃げている女性の発言があり、その後デモ。

司会進行の木内みどりさんが大江さんを、日本で唯一のノーベル文学賞受賞者と紹介していたが、川端康成はどうしたのだと叫ぶ人もいなかった。



▲大江健三郎さん

1.jpg
▲落合恵子さん

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

■11.11反原発1000000人大占拠 [■脱原子力]

首都圏反原発連合主催の反原発集会。
首相官邸、国会議事堂前行動の他に財務省、外務省、経産省ほかでも同時に行われた。

当初、日比谷公園集合後デモに移り、各行動エリアでスピーチ、コールが行われる計画だったのだが、東京都が日比谷公園の使用を拒否したので通常の行動と同じ形式になった。これは8月になってから東京都が公園側に圧力をかけた模様で、東京都の公園使用不許可は表現の自由を侵害する明らかな憲法違反である。
それでも各エリアで横断的に行動が行われ、参加者が移動することでリゾーム的な行動となった。

雨が強くなった6時過ぎだったか、東京都都知事選に出馬表明した宇都宮健児・前日弁連会長が登壇。脱原子力に向けての意見を述べられた。

2.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

■国会議事堂前抗議デモ    vendredi 5 septembre 2012 [■脱原子力]

首相官邸・国会議事堂前・脱原発行動。
夏の盛り上がりは収まっているが、大飯の停止だけでなく、大間・島根原発作業反対のシュプレヒコール、福島の子供たちのの報告などもされている。

原発問題の射程は2030年代までの全原発廃棄の法制化に収斂されようが、それとともに今現在の放射線の影響の解明、除染がどこまで有効に機能するかという点など緊急性の高い問題も横たわっている。すでに原子力規制委員会・民主党の後退は顕著だし、自民党総裁選にみられる反動性は言うまでもない。

先日の9条の会の小森陽一・東大教授(九条の会事務局長)の発言のように、「世論を変えることで政治を変える」をいう第一歩はここに来ることから始まる。

DSC_1502.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

■9条の会講演会     samedi 29 septembre 2012 [■脱原子力]

日比谷公会堂で開かれた「三木睦子さんの志を受けついで 9条の会講演会 今、民主主義が試されるとき」に行く。
講演会は大江健三郎さん、奥平康弘さん、澤地久枝さん。事務局まとめ小森陽一さん。

大江健三郎さんは、1976年三木武夫首相の行った防衛費GNP1%以内という閣議決定ができたことと、2012年野田佳彦首相の原子力発電所2030年代全廃の閣議決定が出来なかったことを対比して批判する。
澤地久枝さんは、日本は核廃棄して普通の国となれという。

驚かされるのは参加者は70代の老人ばかりだということだ。憲法を通して原子力発電所みることは青年たちには興味がないということか。

2012_09_29_13_06_30.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

■首相官邸前抗議    vendredi 24 aout 2012 [■脱原子力]

「首都圏反原発連合」が野田佳彦首相と会見したあと、すぐに原子力規制委員会の人事案が閣議決定され、何ら政府の原子力政策が変わらないのは分かっている。それでも市民の脱原発の意見は変わらない、それが民意である。

40年前に創作活動に行き詰った三島由紀夫が愚かな集団行動に出たのとは全く逆に、我々が得たデモという新たに再発見された行動様式は止めることができない。

DSC_1349.JPG
国会裏




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

■脱原発集会      vendredi 17 aout 2012 [■脱原子力]

脱原発首相官邸前デモ。
国会前は複数回行っている発言者がいるのだが、感情的になる人、エキセントリックな発言が続く人など、聞くのを躊躇われる人も多い。スピーチのトレーニングを積んでいる若い人は発言する内容がないし玉石混交だ。

といって、全共闘時代のアジテーションを始められたら忽ち参加者は激減するだろう。雑誌広告などでは、学生運動との差異を揶揄したりする言表があるが、どちらも方法論を一考すべきだ。

DSC_1344.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

■首相官邸前行動      vendredi 10 aout 2012 [■脱原子力]

脱原子力首相官邸前行動。
いつもは帰りに行ける時に行っていたのだが、早めに夏休みが取れたので初めて6時の始まりから参加することができた。「再稼働反対」「原子力規制委員会人事案反対」のシュプレヒコールが続き、発言に移った。発言者は各々の立場で意見を述べたが、福島から来たグループは子供たちの疎開訴訟を訴えていた。福島の住民だけでなく、原子炉で働く労働者の過酷労働の現状など対処すべきことは多岐にわたっている。

シュプレヒコールは少し過激な方がよいが、60年代、70年代の方法があったように2012年のやり方がある筈である。示威行為は自己満足の為にガナるばかりではなく、参加者の意思統一ということも要請されるものである。汚らしい発音や言葉ばかりではこちら側に正義があろうと参加者の増員のためにはならない。
集会の最終目的は、原子力政策の転換であり、脱原子力の法制化である。そのためには国会に影響を持つことは必須であり、選挙における脱原子力議員を増やすことである。参加者の増員のためには戦術を先鋭化するだけでなくソフィスティケする必要があるだろう。

DSC_1303.JPG

DSC_1309.JPG
鈴木邦夫氏。脱原子力において右翼も左翼もないと発言。単純に発言に賛成はできないが、どこまで同じ立場でどこから意見が異なるか検証すべきである。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

■脱原発集会・国会周囲デモ       dimanche 30 juillet 2012 [■脱原子力]

首都圏反原発連合主催、日比谷公園集会、国会周辺デモに行く。
日比谷公園で落合恵子さん他の発言の後デモ。東京電力経由で外務省脇から国会正面前へ。家族ずれやリタイアした人が多いなか、女性グループ、さらには一人で来ている若い人が目立った。

国会正面で歩道から車道へ溢れだしたときは少しばかり罠に嵌った不安感を感じた。権力が易々と混沌を認めるはずがない。つぎは危ない。

このデモが9月に行われる民主党、自民党の代表選挙に多少とも影響を及ぼすことができるか、金曜デモとともに頻発に起こす必要があるだろう。


4.jpg

3.jpg

20120729_Tokyo_diet_014_Ryuichi20HIROKAWA.jpg
提供:正しい報道ヘリの会


吉岡斉『脱原子力国家への道』読了。
核燃料サイクル(ウラン濃縮
、核燃料再処理、高速増殖炉)の「即時・無条件・全面」廃止を国策として法制化するところから、科学の信頼性が取り戻せる。脱原子力工学を100年単位で模索することで、どうにか日本という国家は生き残れるのか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - ■脱原子力 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。